「幻冬舎ゴールドオンライン」への連載
富裕層向け資産防衛メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」にブライト相続の税理士よる連載を行っています。
[連載]相続専門税理士が教える!今すぐできる相続税対策~「生前贈与」の安全な進め方
「生前贈与」は誰でも手軽に実行できる効果的な相続税対策として知られるようになりました。しかし、正しいやり方で手続きを進めなければ、結果として税金が必要以上に増えたり、場合によっては贈与自体が無効とされる事態もおこりかねません。本連載では、相続・事業承継を専門とする税理士法人ブライト相続の竹下祐史税理士、天満亮税理士が、法的な要件、贈与税の仕組みなどの制度を正しく理解し、「生前贈与」を安全に進めていく方法を解説します。
連載一覧
【第1回】孫のために…で課税!? 赤ちゃんへの「贈与」が認められないワケ【第2回】生前贈与の落とし穴⁉「遺留分減殺請求」3つのルールに要注意
【第3回】親からの借入金…税務署から「贈与」と指摘されないためには?
【第4回】子どもへの生活費の仕送りは?「贈与税免除」の対象範囲とは
【第5回】要注意!亡くなる前「3年以内の贈与」は相続税の対象に
【第6回】住宅ローンが残っている不動産を子へ…「負担付贈与」の注意点
【第7回】子供2人に「300万円ずつ」生前贈与…課税額の算出方法は?
【第8回】収益を生む財産に有効!「相続時精算課税制度」3つの活用法
【第10回】毎年110万円まで非課税…「連年贈与」に関するよくある勘違い
【第11回】相続人数×500万円は非課税…「生命保険」を活用した節税方法
【第12回】日本の富裕層が「国際的な贈与」での節税を考えなくなったワケ
【第13回】子や孫に「内緒で」贈与…名義預金として課税されない方法は?
【第14回】「おしゃべり」を誘導する罠が!? 相続税の税務調査…恐い実態
【第15回】税務署が「お金の動き」を把握する4つのタイミングとは?
【第16回】「32億円の贈与」に課税ナシ!? 贈与税の時効が認められた事例
【第17回】悪質な場合は重加算税も…「贈与税」申告漏れのペナルティ
【第18回】銀行預金への「マイナンバー」導入…税務調査で財産が丸裸に?
【第19回】財産を「生前に渡す」のと「死後に相続する」のはどちらが得?
【第20回】親が子の「借金肩代わり」でも…うっかり発生する贈与税の恐怖
【第21回】相続税対策としての「暦年課税贈与」…結果的に損得どちらか?
【第22回】税務署に情報が筒抜けに…「相続時精算課税」贈与の注意点
【第23回】子や孫が「家を買う」…援助資金を「非課税」にする特例とは?
【第24回】1500万円まで非課税!子や孫への「教育資金」援助の特例とは
【第25回】「さよならの前に、妻に住処を…」無税で贈与できる特例とは?
【第26回】1億6千万円まで非課税…相続税の「配偶者控除」の要件とは?
[連載]実例で解説!相続専門税理士が教える「あなたに合った」相続対策
相続税は、事前の対策によって大きく納税額が変わる税金ですが、その対策方法は家族が置かれた状況等によって異なり、それぞれのケースに合わせた対応が必要です。本連載では、相続税申告200件以上を経験した相続・事業承継専門の税理士法人ブライト天満亮税理士が、実例をもとに、現状を分析した上で実行すべき「相続対策」について解説します。
連載一覧
【第1回】3ヵ月のはずが…「喋りすぎ」で税務調査が半年間長引いた事例【第2回】食器棚から100万円…「国税局資料調査課」驚異の調査能力とは
【第3回】烈火のごとく怒る長女と次男…「なぜ相続割合が4分の1に!?」
【第4回】「障害者控除」の適用で、相続税額を300万円以上減らした事例
【第5回】全員で約600万円も得に…長女と二女に相続をさせなかったワケ
【第6回】なぜ税務署は「亡くなった人の預金口座」を把握できるのか?
【第7回】知らず知らずに「相続税の申告漏れ」…追徴課税を避けるには?
【第8回】「怪しくないか?」2,000万円もの差額…実家、税務調査の末路
【第9回】「高すぎだよ!母さん…」実家暮らしだった長男、課税額に絶句
【第10回】「年金保険」にかかる贈与税の額に絶句…恐ろしい契約の中身
【第11回】「助けて。コロナで住宅ローン破綻する」子の悲鳴、親の選択
【第12回】死亡直前の3年間、年100万円ずつの生前贈与は意味ないのか?
【第13回】税務調査を回避するつもりが…なぜ税務署の標的にされたのか?
【第14回】なぜ二世帯住宅に住むAさんに「1,220万円もの相続税」が?
【第15回】相続専門税理士が検証「相続対策で生前贈与」は常に有効か?
【第16回】相続専門税理士に質問です「不動産投資、おすすめですか?」
【第17回】何気ない親孝行が仇に…「リフォーム」に潜む、税金の落とし穴
【第18回】スマホがロック状態に…「デジタル時代の相続」の危ない盲点
【第19回】3密になるからやめて!コロナ禍で再開の税務調査、どうなる?
【第20回】配偶者居住権とは?節税、相続対策にも…配偶者居住権を解説
【第21回】思わぬ相続トラブルの元凶に…「自筆証書遺言」作成時の注意点
【第22回】親の土地の賃貸物件…「親名義」or「子名義」、どちらが得か?
【第23回】週4日介護の長男…実家売却も3,000万円の控除受けられず、涙
【第24回】父からの相続不動産を売却…思わぬ「税務署からの指摘」に唖然
【第25回】すべての財産を長男に相続する…父の遺言が仇となり、悶絶
【第26回】44万人の「在日韓国人」…相続が発生したらどうなりますか?
【第27回】「突然、調査官が押しかけてくる」はウソ…税務調査の真実
【第28回】コロナ禍で進む「脱ハンコ」…相続税の申告はどう変わる?
【第29回】政府「相続税と贈与税の一体化」に意欲…相続対策はどうなる?
【第30回】大手銀行、ついに「通帳有料化」…相続税申告への意外な影響
【第31回】税理士が解説!4月から変わる「贈与税の非課税制度」の注意点
【第32回】綿密な生前対策が台無しに…税制改正で「相続税発生」の驚き
【第33回】悲劇!自宅はかわいい孫に遺したい…祖母の優しさが仇となり
【第34回】2000万円のアパートを相続…初めての「確定申告」留意点は?
[連載]家族が集まる年末年始だから本気で考えたい!「相続」特集 ~2020
多忙な富裕層や企業オーナーにとって、家族や親族とゆっくりと顔を合わせ、時間的余裕もある年末年始は、相続や事業承継のことを考えるベストタイミングです。 そこで『幻冬舎ゴールドオンライン』では、2019年-2020年の年末年始、“相続・事業承継”に焦点をあてた特集を展開します。題して「家族が集まる年末年始だから本気で考えたい!「相続」特集」です。相続をする側、相続を受ける側、双方に役立つ具体的な情報を提供し、よりよい相続・事業承継をサポートしていきます。
連載一覧
「墓地の隣の土地」なら評価減?相続発生後でも可能な節税の例[連載]相続専門税理士が解説する、遺産相続トラブル
これまでに起こった遺産相続に関するトラブルについてブライト相続の税理士が解説します。同じようなトラブルが起きないように事前に専門家へ相談することをおすすめします。
連載一覧
【第1回】亡母の医療費500万円!分担を迫る兄、妹弟に断固拒否され…【第2回】「不公平よ!」豹変の長女に遺産分割協議は紛糾…母、絶句
【第3回】実家の売却金で兄宅をリフォーム…納得いかぬ弟の鬼畜なひと言
【第4回】「俺のベンツは?」祖父から相続した高級車の行方に、孫、呆然
【第5回】「ひとり占めか!」相続放棄撤回の欲深い伯父伯母に、孫が絶句
【第6回】「棺桶の前でケンカはやめて!」家族の修羅場に、親戚も唖然
【第7回】裏切ったな!亡父の遺産を隠した兄、苦しすぎる言い分に弟は…